2025-09

1. 投資日記

強い円×速い決済:日本初の「JPYC」始動が変える実務

・今秋、円建てステーブルコイン「JPYC」発行へ。・1JPYC≒1円の等価設計で、決済・送金の実務に直結。・店舗は手数料圧縮と即時性、利用者は分かりやすい金額表示が魅力。1. JPYCとは? JPYCは、法定通貨(円)に価値が連動する「ステ...
2. テクニカル分析

チャートは“時間”で勝つ——自分にあった時間足の選び方

要点3つ: ① 最適な時間足は「生活リズム×資金×メンタル」で決まる。 ② 1つの“基軸時間足”+上位/下位の3階建てが安定する。 ③ 期待値は“合う時間足”で最大化、合わない時間足では同じ手法でも負ける。 1. まず結論:時間足は「生活」...
1. 投資日記

PERだけでは語れない:勝てる“指標の束ね方”

・PER/PBR/配当利回りは「入口」。成長性・稼ぐ力・安全性の3観点で補完すると精度が上がる。・同じPERでも“将来の利益成長”と“金利水準”で適正値は変わる。業種ごとの目安で見る。・初心者は「最低投資金額」「分散」「配当性向」から。中上...
1. 投資日記

 暴落をラッキーと思えるマインド:資金が少ない時こそ“安く買える”優位性

多くの人は価格上昇を望みます。しかし、資金が少ない時期は暴落の方が有利です。安く大量に買えるからです。将来、投資額が数千万円・数億円に増えた時の50%下落は確かに厳しい。一方、少額期の下落は「仕込み期」。このマインドセットを最初に持てるかど...
1. 投資日記

 「ウォーレン・バフェット流“長期勝者の方程式”——シンプルだから強い」

バフェットの思想は「良いビジネスを妥当な価格で長く持つ」。見た目の割安さより、資本を増やす力(ROIC・再投資余地)を重視。個人投資家は、チェックリスト化→分散しすぎない保有→長期の規律で再現できる。1. バフェットは“安い株”ではなく“良...
1. 投資日記

“攻め”と“守り”の道場:現物×信用×先物 使い分け大全

現物=シンプル&損失限定/信用=資金効率↑だが追証リスク/先物=指数や商品を少額証拠金で機動運用目的別の使い分け(投資/トレード/ヘッジ)を明確に。最大損失・コスト・期限の有無を先に確認。オプション・CFD・レバETFも比較に入れ、“勝ち筋...
1. 投資日記

暗号資産は「今さら」か? — 勝てる参入は“設計”で決まる

「“遅い”と言うには早すぎる ― 暗号資産の勝ち筋を設計する」 価格が上がった後ほど「もう遅い?」という声が大きくなります。結論はシンプルです。まだ間に合います。ただし“勢い”ではなく設計図を持って入る人に限ります。 相場に“正解の時間”は...
2. テクニカル分析

FXは“運”では勝てない─投資の作法でギャンブル脳を封印する

・FX=短期の投機だが、投資の作法(期待値・資金管理・再現性)を入れればギャンブルではない。・指標時間を外す/優位性のある「型」だけを待つ/1回損失を口座の0.5〜1%に固定。・くろちゃんは1時間足×EMA20/80×包み足、夜(JST)に...
1. 投資日記

はじめての暗号資産(仮想通貨):ビットコインとイーサリアム、そして“次の一歩”

日曜の深夜でも海外に数分でお金を送れる。発行上限が決まっていて、誰かの都合で勝手に増えない。プログラムで“条件つきの送金”が自動で実行される——。暗号資産の世界は、金融を「いつでも・どこでも・誰とでも」に近づけます。この記事ではビットコイン...
2. テクニカル分析

夜だけ戦うFX — ロンドン×NY重複帯で期待値を上げる

1. 日本時間の夜、特にロンドン×NY重複帯が“最も効率がいい”日本時間の夜は参加者(欧米勢)が一気に増え、流動性×情報量×値幅がそろいやすい。まとまったトレンドが出やすく、「待ち時間が少ない」=資金も集中力も節約できる。逆に、日中(日本時...