初めての方へ

ようこそ。当サイトは「理屈とルールで静かに勝ちにいく」投資ブログです。
短期はテクニカル、中長期はファンダを土台に、ムリをしない資金管理で積み上げます。

このブログでできること

  • 入門から実践まで:NISA・投信の基本/用語の最短理解
  • 相場の見方:テクニカル×ファンダの使い分け
  • 運用の型:毎日・毎月積立/ルール化されたエントリー&損切り/記録の習慣

管理人の投資スタンス

  • 短期:1時間足中心/トレンド重視/EMA20・80を軸に判断
  • 中長期:低コストのS&P500/オルカン/FANG+等を淡々と積立(毎日+毎月)
  • 資金管理:1回あたりのリスク%を固定/損切りは機械的に
  • 避ける局面:重要経済指標の直前直後、体調不良・睡眠不足
  • 原則「どちらか一方だけ」ではなく、テクニカル+ファンダの併用

よくある質問(FAQ)

Q. 個別銘柄の推奨はありますか?
A. 特定銘柄の推奨はしません。考え方・判断基準・ルール作りを重視します。

Q. 広告やアフィリエイトは?
A. 一部でPRを含みますが、編集方針と免責に従い、公平性を最優先します。

Q. 連絡方法は?
A. メニューのお問い合わせからどうぞ。内容により返信までお時間をいただく場合があります。

Q. リスクは?
A. 価格変動・為替・金利・手数料等のリスクがあります。判断は自己責任で。詳細は免責・プライバシーをご確認ください。


編集方針(AI不使用/一次情報重視)

  • 人力執筆・人力検証:当サイトの本文は筆者本人が執筆し、事実確認も人手で実施します。生成AIはリサーチ補助・下書き段階のアイデア整理に限定し、公開前に人手で全面校正・検証します。
  • 一次情報の参照:制度・数値・用語は金融庁・総務省統計・各社公式ドキュメント等の一次情報を必ず確認し、可能な限り出典リンクを付します。
  • 経験に基づく実務的視点:投資歴20年以上の経験から実際の運用フロー・失敗例・再現手順を重視します。
  • 利益相反の開示:記事内に広告・アフィリエイトを含む場合は明示し、評価は金銭で左右されません。
  • 更新方針:規制・手数料等の変更に合わせて継続的に加筆修正し、各記事に最終更新日を記載します。
  • 免責:本サイトは一般的な情報提供を目的とし、特定銘柄の推奨や投資助言ではありません。投資判断は自己責任でお願いいたします。
ご意見・訂正のご連絡は お問い合わせフォーム からお願いします。